管理人が挑んだことのある各ダンジョンの特徴や難易度をざっと紹介しています。(ペッカ以外の通常除く)
※難易度とボスモンスターの情報はMabinogiWikiのものです。
※ダンジョン報酬は個人的に有用だと思うもののみを掲載しています。
※管理人の個人的な感想になっていますので、あくまでも参考にご覧下さい。
≪関連リンク(MabinogiWiki)≫

アルビ下級

- 難易度
- 【ソロ】★★☆ 【PT】★★
- クリア時間の目安
- 40分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- 短剣(ハード、シンプル、細心な)
- ボス
- 巨大赤クモ、青黒クモ×6
アルビ下級ダンジョンは全2階層で構成されている。
扉が閉まる箱部屋が多く、混合していることが多いため嫌らしい。ボス 部屋でも扉が閉まるため、敵を一匹ずつ部屋の外へ釣って倒すという作戦は通用しない。
(MabinogiWikiより)
報酬はまずいですが敵はそう強くなく、初心者が多タゲに慣れるのにうってつけのダンジョン。
アルビ上級

- 難易度
- 【ソロ】★★★★★+X 【PT】★★★★☆
- クリア時間の目安
- 1時間程進んで撤退(二人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- 1人用:ES(将軍)、正宗
3人用:練習用木刀(木の針)
無制限:ショートソード(金属の針)
ドロップ:ドラゴンフェリックスヘルム - ボス
- 1人用:アラクネ、幼い黒毒クモ(召喚)
3人用:巨大黄金クモ、スパイダーウォーリア×6
無制限:巨大黄金クモ×3
アルビ上級ダンジョンは1人用は全3階層、3人用・無制限用は全2階層で構成されている。
出現モンスターの殆どがライフ2000~3000、防御・保護が高い。マナリフレクター持ちが居ない為、中級魔法が有効。また、ナチュラルシールド持ちも少ないため、アローリボルバーがあれば比較的楽に進むことができる。アタック&ディフェンスマスタークラスともなるとアタックディフェンスで十分戦える。勿論ヘビースタンダーには注意。
(MabinogiWiki)より
何回か友人と挑みましたが、敵のあまりのタフさに途中でダレて撤退してしまいました。せめて毒が効いてくれれば…。いずれにせよ上級者向けのダンジョンなのは間違いないでしょう。
アルビハード通常


- 難易度
- 【ソロ】★★★ 【PT】★★
- クリア時間の目安
- 40分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- ヘボナグローブ、青い改造石
- ボス
- 巨大クモ、赤クモ×6
ハードアルビダンジョンは全2階層で構成されている。
出現するモンスターは通常と同じだが全体的にステータスが高くなり、攻撃力も上がっている。また一対一属性がなくなっている敵も現れる。一般と違い、出現するモンスターは先攻性になっているので注意が必要。
(MabinogiWikiより)
ハードダンジョンでおそらく一番難易度の低いダンジョン。敵がタフ(hard)になっていますが、落ち着いて多タゲを回避するような位置取りを心がければクリアは難しくないでしょう。
アルビハード下級


- 難易度
- 【ソロ】★★★★★【PT】★★★★☆
- クリア時間の目安
- 60分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- コリンプレートブーツ、ヘボナシューズ、青い改造石、
ES(磨かれた、聡明な、洗練された、ヒーラー、レイヴン) - ボス
- 巨大赤クモ、青黒クモ×6
ハードモードアルビ下級ダンジョンは全2階層で構成されている。
タフさが大幅に上昇したため、通常のアルビ下級ダンジョンとは比較にならないほど敵が強い。
多タゲをもらうことは少ないため、ソロでも位置取りをしっかりできればクリアできるだろう。
(MabinogiWikiより)
敵が中々タフで難易度は高めですが、アルビ上級ほどではありません。報酬が非常に魅力的なので個人的におすすめのダンジョンです。道中現れる青ダイアウルフをどう対処するかが鍵になります。
キア下級


- 難易度
- 【ソロ】★★☆【PT】★★
- クリア時間の目安
- 40分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- 太い木の棒(フォックス、ブラッド、シャープ)
宝箱:ES(ジャイアント、ヒーラー) - ボス
- ゴーレム(深緑)、メタルスケルトン(アーマー)×6
キア下級ダンジョンは全3階層で構成されている。
経験値は一周5~6万ほど。慣れればソロでも余裕でクリアできるため、初級者や熟練稼ぎ、転生直後に土曜日までの経験値稼ぎに最適。
(MabinogiWikiより)
難易度が低い割には報酬のESが初心者に魅力的なダンジョン。ハーブ採取がてらぶらっとよるのもおすすめ。
キア中級

- 難易度
- 【ソロ】★★☆【PT】★★☆
- クリア時間の目安
- 40分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- メイス(荒い、破滅の、激しい)
- ボス
- ソロ:ゴーレム(青色)、メタルスケルトン×6
2人:ゴーレム(赤色)、メタルスケルトン(アーマー)×6
4人:ゴーレム(青色/赤色)、メタルスケルトン(アーマー)×6
キア中級ダンジョンは1人用は全2階層、2人用と4人用は全3階層で構成されている。
中級の名が付いているが、敵自体の強さはキア下級のものよりもHPは低く、攻撃力が高いくらい。しかし、複数タゲを行うモンスターや2種混合の部屋が多いため、油断していると痛い目に遭う。他の中級ダンジョンに比べると難易度はかなり低いので、中級ダンジョン入門としては最適かもしれない。
(MabinogiWikiより)
下級ダンジョンと違い、中級ダンジョンからは多タゲの敵が多く登場してきます。その中でも登竜門としてうってつけのダンジョン。ブルーラットマンは攻撃力が高いので要注意。
キア上級

- 難易度
- 【ソロ】★★★★☆【PT】★★★☆
- クリア時間の目安
- 70分(2人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- 青い改造石、キアボスラッシュダンジョン通行証
2人用:ES(リボルバー)
3人用:ES(ホワイトホース、デバイド)
無制限:ES(スパイク)
ドロップ:高級革、最高級革 - ボス
- 2人用:ゴーレム(極小)、ポイズンスケルトン兵士(召喚)、
ダークラットマン×3
3人用:ゴーレム(極小)×2、ジャイアントライトニングスプライト
無制限:ゴーレム(極小)×2、メタルスケルトン(召喚・アーマー)、
バードスケルトン(召喚)、ジャイアントライトニングスプライト×2
キア上級ダンジョンは2人用は全3階層、3人用と無制限は全4階層で構成されている。
出現するモンスターは総じて攻撃力、防御力ともに高く、緑ヘビ以外は1:1属性がない。キア下級ダンジョンやキア中級ダンジョンに出現するものとは行動パターンや使用するスキルに変化が見られるので注意。
(MabinogiWikiより)
多タゲの敵が多く総じてタフですが、経験地や報酬、ドロップ等がおいしいダンジョン。欠点はその広さ、低累積キャラで挑む場合は多人数でいかないと相当時間がかかるかもしれません。馬を持っていると尚良しです。
キアハード通常


- 難易度
- 【ソロ】★★★★☆【PT】★★★☆
- クリア時間の目安
- 60分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- バーナムプレートガントレット、
太い木の棒(フォックス、野生の、元気な、ブラッド) - ボス
- ゴーレム、メタルスケルトン×6
キアハードダンジョンは全3階層で構成されている。1Fと3Fは長いが、2Fは短い。
出現する敵が強化されており、通常と同じ気持ちで行くと痛い目を見る。
(MabinogiWikiより)
道中の敵はなかなか強く、ボスのゴーレムはパッシブディフェンスフル装備という難易度高めのダンジョン。
但しそれぞれの階層がそんなに広くないので気を抜かなければあっさり制覇できることも。報酬、経験地ともに高水準で中々おすすめ。
ラビ下級


- 難易度
- 【ソロ】★★★ 【PT】★★☆
- クリア時間の目安
- 40分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- ソロ:コレスヒーラースーツ(ゴーレム)
PT:波模様のブーツ光沢なし(ミスト、ヒーラー) - ボス
- ソロ:レッドサキュバス
PT:ライカンスロープ×2
ラビ下級ダンジョンは全4階層で構成されている。
モンスターはパッシブディフェンス持ちが多く、通常攻撃が通らないことがあるので注意しよう。
スケルトンアーマー系モンスターが魔符をよく落とすので、初~中級者の金稼ぎ場になっている。
(MabinogiWikiより)
スケルトン系のモンスターが多く、鎧を着ているヘビースタンダー持ちしか出ない為、初心者の魔法カウンターの練習にうってつけ。魔符のドロップがかなり多い為、初心者にとっていい収入になる。複数で潜った場合にボスで出てくるライカンスロープはウインドミル以外の攻撃で体力を回復してしまうので気をつけよう。
一階毎はそう広くないが、4階層あるのでペースによっては時間がかかる。
マス上級


- 難易度
- 【ソロ】★★★★ 【PT】★★★
- クリア時間の目安
- 60分で中断(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- 赤い改造石、ES(高そうな、名誉ある)
無制限:ES(ネクロマンサー) - ボス
- ジャイアントスケルトンヘルハウンド×2、
バードスケルトン×2→メタルバードスケルトン×2
マス上級ダンジョンは全4階層で構成されている。
(MabinogiWikiより)
スイッチ部屋は無く、全て箱部屋のみ。階層ごとの部屋数が多いため、全体の長さも相当のものとなっている。出現するモンスター全般の攻撃力はかなりのものだが、総じてHPは低めである。経験値が全体的に多いので慣れ次第では効率よく経験値を稼ぐことも可能。
上級ダンジョンの中では比較的難度は低め。HPが低い代わりに攻撃力の高いものが多い。
経験地やドロップはそこそこ、報酬はなかなか魅力的なのですが、かなりの広さになっている為ソロでは相当時間がかかると思われます。
フィアード中級

- 難易度
- 【ソロ】★★★☆【PT】★★★☆
- クリア時間の目安
- 30分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- ソロ:クッキングナイフ(名誉ある)
2人用:ブレスレット(勝利の、未明の)
4人用:採取用ナイフ(予言の、空想の、ホーン) - ボス
- ソロ:スモールゴーレム、緑グレムリン×6
2人:アルゴス×3、ベアウルフ×6
4人:ジャイアントインプ×3
フィアード中級ダンジョンは1人用は全1階層、2人用と4人用は全3階層で構成されている。
敵の大半が複数&広範囲のタゲ反応、かつ高い攻撃力を持っており、複数出現するため中級ダンジョンの中でも最高峰の難易度を誇る。
(MabinogiWikiより)
多タゲかつ索敵範囲の広い敵が多いダンジョン。敵の数が多めですがHP、攻撃力ともに中級ダンジョンとしては控えめ。
スムーズに進む事ができればあっけないほど簡単にクリアする事ができますが、多タゲをもらってしまうと低防御力のキャラは詰んでしまいます。
経験地は中級の中では多めで、報酬は4人用にレアES多数となかなか魅力的。PTの連携を試すダンジョンとしても。
ここを楽にクリアできるようならば、さらに上のフィアード上級に挑んでみましょう。
フィアード上級

- 難易度
- 【ソロ】★★★★★【PT】★★★★
- クリア時間の目安
- 途中で撤退(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- グローリーソード、ダイアモンド、
ES(喜びの、バーストナイト、知識の) - ボス
- アーマーベア×1
フィアード上級ダンジョンは全2階層で構成されている。
他の上級ダンジョンに比べて比較的楽なダンジョンではあるが、防御力が低い状態などで挑むと痛い目を見ることがあるので注意が必要。
(MabinogiWikiより)
フィアード中級ダンジョンの敵がそのまま大型化&強化されたようなダンジョン。
敵の強さは元より、やたら大きいのでタゲミスを起こしやすい。ただし多タゲをもっているのは巨大ウッドジャッカルと中ボスのアルゴスだけです。特に巨大ジャッカルの対処がうまくできれば活路が開けます。ソロで潜る場合はペットをうまく使ってタゲを分散させましょう。
報酬も非常に魅力的。
ルンダ下級


- 難易度
- 【ソロ】★★★★☆【PT】★★★
- クリア時間の目安
- 60分(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- 黒いコート、ピンクのコート、
ルンダボスラッシュダンジョン通行証 - ボス
- ケットシーナイト(茶色)×5、ケットシーナイト(紫色)×2
ルンダ下級ダンジョンは全3階層で構成されている。
(MabinogiWikiより)
他の下級ダンジョンと違って宝箱部屋はない。モンスターは単体ならばそれほど強くないが、混合で出現することが多い。
箱部屋では最大4種類のモンスターが同時に出現するので少人数での攻略はかなり厳しいだろう。
少人数の場合フィアード・アルビ中級ダンジョンより難易度が上になることも。
低HPで攻撃力の高いモンスターが多く一度に出る敵の種類が多いので、多タゲ対応の練習にうってつけのダンジョン。
報酬はまずいが他ルンダダンジョンの通行証がボロボロ出るため、それらの前哨戦として訪れる機会も多い。
余談ですがボスのケットシーは昔「キャッツシス」という読み仮名が充てられていました。キャッツシスて。
ルンダハード通常


- 難易度
- 【ソロ】★★★★☆【PT】★★★☆
- クリア時間の目安
- 60分(一人プレイ時)
- 報酬やドロップ
- ペイラントグローブ、青い改造石、
ルンダボスラッシュ通行証、
ビンテージしっぽ帽子(ウルフハンター、荒い、生命の)
ES(軽い) - ボス
- サイクロプス
ルンダハードモード一般ダンジョンは全3階層で構成されている。
ハードモードの経験値はスイッチ部屋の引きによるが、20万~30万程度。部屋数は1,2層目が10~15前後、3層目が15~20前後。2層目は通路が長い。稀にではあるがひとつの層にハーブ部屋が2部屋でることがある(1,3層のみ)。
(MabinogiWikiより)
タフな敵が多いが、一度に出てくる数が少ないのでしっかり対処すれば特に問題無く最後まで進むことができます。
ボスのサイクロプスはIBカウンターが有効ですが、ストンプの範囲が非常に広いので要注意。
やや長めのダンジョンですが、経験地報酬ともに良くおすすめのダンジョン。
バリ上級


- 難易度
- 【ソロ】★★★★★【PT】★★★☆
- クリア時間の目安
- 失念(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- 赤い改造石、
2人用:ES(フィックル)
3人用:楽器の心臓、共鳴胴
無制限:ES(丸い)
ドロップ:高級革、最高級革、ES(アヴェンジャー) - ボス
- 2人用:ニューグレムリン(ピンク/ブルー)
3人用:ニューグレムリン(ピンク/ブルー/グリーン)
無制限:ニューグレムリン(ピンク/ブルー/グリーン/ホワイト/ブラック)
バリ上級ダンジョンは2人用は全3階層、3人用と無制限は全5階層で構成されている。
(MabinogiWikiより)
どちらも上級ダンジョンの割に部屋が少なめだが、一度に沸く敵が多い。スイッチ部屋が他のダンジョンとは違い、同じ部屋のスイッチでも沸くモンスターが異なる場合がある。上級ダンジョンとしては珍しく、通路にも敵と共に鍵入りの箱が置かれている場合が有る。
自爆モンスターのロストサハギンが出現するダンジョン。ラビ上級のスケルトンスクィッドと異なり爆発ダメージは共通して大きいので遠距離攻撃で遠くから倒すのがベスト。爆発抵抗装備を持った囮役が敵陣に突っ込むとさらに安定します。
無制限の報酬ESはかなり有用です。

メイズ(輝く二刀流)


- 難易度
- 【ソロ】?【PT】?
- クリア時間の目安
- 30分(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- 特に無し
- ボス
- ゴブリンソードマスター×3
全三階層で構成される。イリアタイプのダンジョン。
(MabinogiWikiより)
二層は比較的短めの構造。難所の三層も非常に短い場合があり、運が良ければ楽にクリア出来る。
ファイナルヒット習得のために訪れる特別なダンジョンだが、進入用のアイテムの予備を取っておけば再度入る事ができます。
体力が低いかわりに攻撃力がかなり高いモンスターが多く、経験地は多いのですが報酬がまずすぎるのであまりおすすめできません。三階層とも狭めなのでクリア時間は短め。
カルー(二刀流)

- 難易度
- 【ソロ】?【PT】?
- クリア時間の目安
- 40分(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- 特に無し
- ボス
- 書物「永遠なる休憩」(休憩ランクB→A)、
書物「リュートの純情」(作曲ランク9→8)、
書物「私のヌベス式瞑想法」(メディテーションランクD→C)、
村正
ピシス雪原地域バレス北東にあるダンジョンに雪花結晶をささげる事で入れるダンジョン。階層は3階層で、2Fには宝箱部屋が存在する。
(MabinogiWikiより)
アルビ中級程度の難易度だが、異常に硬い敵が出たりなど一味違う敵が出現する。殆どの敵は1:1属性なしで、複数で襲い掛かってくる。
ファイナルヒット習得のために訪れる特別なダンジョンだが、進入用のアイテムの予備を取っておけば再度入る事ができます。
敵は弱めですが、索敵が早いストーンインプ、ナチュラルシールド(LV3 )持ちのストーンゾンビには要注意。経験地は低いですが、難易度の割りに報酬がおいしいです。
パルー雪花結晶遺跡


- 難易度
- 【ソロ】?【PT】?
- クリア時間の目安
- 50分(PTプレイ時)
- 報酬やドロップ
- レミニア星月の剣、
片手斧(砂漠クモ、ブラッド)、ES(概念の)
宝箱:氷の笛(重い、デッドリー) - ボス
- ウェンディゴ×1(鏡の魔女×1)
全三階層で構成される。イリアタイプのダンジョン。
(MabinogiWikiより)
二層は比較的短めの構造。難所の三層も非常に短い場合があり、運が良ければ楽にクリア出来る。
進入用アイテムがややレアで手に入りづらいですが、中々面白いダンジョン。目玉はなんと言っても「スノーゾンビ(強化)」です。